News

ニュース

最新の導入事例や取り組みをご紹介します。

2010.02.08

川崎市青少年科学館にメガスターの導入が決定

川崎市青少年科学館のプラネタリウムシステム開発プロジェクトに大平技研のメガスターおよび科学技術館振興財団の参画が決定いたしました。弊社でもUniview、Quadraturaなどベースに開発協力にあたる予定です。ご期待下さい。 続きを読む

2010.01.31

奥州宇宙遊学館にMitaka Proを導入

今週は岩手県奥州市の奥州宇宙遊学館にも出張して、Mitaka Proを導入してきました。歴史のある水沢緯度観測所がリニューアルされた瀟洒な建物の中に、Mitakaを立体上映する立体シアターがあります。ここに機能向上、特に観客にはメニュー操作を見せないなどの演出面の向上のために、Mitaka Proを要望されました。もとの2台構成のPCと偏光フィルターの投影システムをそのまま使い、手元のモニターにだ… 続きを読む

2010.01.25

山梨県立科学館にプレアデスシステム導入決定

そろそろ各所でもニュースになっているのでこちらでもアナウンスしておきます。今年の3月20日にリニューアルオープン予定の山梨県立科学館に、プレアデスシステムの導入が決定いたしました。プレアデスシステムのプロジェクト発足早々の、初案件となります。なにしろあの山梨県立科学館ですから、昨年末より各社全力を振り絞って、最高のプラネタリウムシステムを提供するべく奮闘中です。Univiewの日本初の実導入、Qu… 続きを読む

2009.12.31

ジルベスターコンサート:テーマは宇宙

大晦日当日のお知らせになってしまいましたが、テレビ東京系で今晩23:30から年越し生放送のジルベスターコンサート、今年のテーマは「宇宙」です。BELLA GAIAからもUniviewによる宇宙映像を提供しています。 今年も多くの方々にお世話になりました。皆様、良いお年をお過ごしください。 続きを読む

2009.12.23

AMNHのUniviewムービーが大好評

アメリカ自然史博物館(AMNH)がUniviewで制作したムービーが大好評のようです。Univiewで操作したままを録画したようなムービーですが、YouTubeで公開後1週間足らずのうちに視聴80万回、コメントも2000個以上付いています。こうした映像がどんどん増えると良いですね。 続きを読む

2009.12.23

名寄市天文台にMitaka Proを導入

先週から北海道の名寄市に出張して、名寄市天文台のプラネタリウムとしてStella Dome ProとMitaka Proを導入してきました。HDプロジェクターに東京現像所謹製の魚眼レンズを付けた2台投影で全天を覆っています。Mitaka Proをドームに導入したのは、国立天文台4D2Uドーム、科学技術館シンラドームに続いて3カ所目になります。 続きを読む

2009.12.06

COP15でBELLA GAIAの上演が決定

12月7日から18日までコペンハーゲンで開催されるCOP15(気候変動第15回締約国会議)において、Kenji WilliamsとUniviewのコラボレーション「BELLA GAIA」の上演が決定しました。7日のプレス向けイベント、13日のVIP向けイベントでの上演となります。日本でも4日にこのニュース告知を含む、野中ともよさんプロデュースのBELLA GAIA 360 PRIVATE LIVE… 続きを読む

2009.11.28

Virtual Resonance 各所で販売開始

4D2Uプロジェクトで音楽を担当していただいた宮木朝子さんによるアルバム「Virtual Resonance」がリリースされています。宮木さんのサウンドに、武田隆顕さんをはじめとする4D2U制作の映像トレーラーを含めたDVD、小阪淳さんの組み替え可能(?)の素敵なジャケットなど、魅力の詰まった一品です。これまでもあちこちでお勧めはしていたのですが、ようやく広く入手しやすくなりました。有名レコード店… 続きを読む

2009.11.06

プレアデスシステム公式ウェブサイト オープン!

日本科学技術振興財団(JSF)と関係各社が開発を行っている次世代プラネタリウム「プレアデスシステム」の公式ウェブサイトがオープンしました。プレアデスシステムの今後の躍進にご期待下さい。 続きを読む

2009.08.24

「プレアデスシステム」プレスリリース

日本科学技術振興財団(JSF)が本日より、次世代プラネタリウム「プレアデスシステム」の開発・販売を始めます。(プレスリリース文はこちら)弊社オリハルコンテクノロジーズもこれに参画し、シンラドーム他で培った最新技術をもって新しい世代のプラネタリウムづくりに力を注いでいきます。関係者各位の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。 続きを読む