2022.03.14
3月14日と15日に開催されたJPAオンラインプラネタリウム研究会の発表資料「Amateras Server 最新事例のご紹介」を公開いたしました。プラネタリウム施設での導入が進むAmateras Serverの事例紹介として、特に直近の大阪市立科学館プラネタリウムの事例などをまとめています。 続きを読む
2022.02.21
山口大学 工学部(山口県宇部市)にPanoworksシステムを導入いたしました。大学機関では初の導入事例となります。今後の研究や一般公開の機会で活用されることを期待しています。 追記:NHKニュースでも取り上げられました。 続きを読む
2022.02.06
2月5日と6日、小樽で開催された「SNOW MIKU 2022」のGugenka/VirtualCastブースにて、Panoworksを展示いたしました。 続きを読む
2022.02.02
大阪市立科学館のプラネタリウムにAmateras Serverが導入されました。コニカミノルタプラネタリウム社製のデジタルプラネタリウムSky Explorerの6Kx6K 60pという高解像度を外部入力し、リアルタイムに投影補正して6台のSony 4Kプロジェクターで投影しています。これにより、6Kのデジタルプラネタリウムとドーム映像がシームレスに切り替えられ、Amateras Serverの多… 続きを読む
2021.12.16
12月16日と17日、SIGGRAPH Asia 2021のスペシャルプログラムとして、有楽町の有楽町のコニカミノルタ プラネタリアTOKYOにて、MADD. screening 2021特別上映が開催されています。久しぶりの国内ドーム映像フェスティバル、床まで広がる360度映像体験をお楽しみください。 追記:MADD. Award 2021の受賞作品が発表されました。受賞者の皆様、おめでとうござ… 続きを読む
2021.12.15
12月15日から17日まで、東京国際フォーラムで開催されているSIGGRAPH Asiaにて、直径3mサイズのDomeworksシステムを初公開します。国内でも特に消防規制の厳しいこの場所で、設営が許可されているドームスクリーンはDomeworksだけ(今回で3回目)!ぜひSky Visionブースにお立ち寄り下さい。 続きを読む
2021.12.12
2021年12月10日に公開されたApache Log4jの脆弱性(CVE-2021-44228)につきまして、弊社製品(Amateras, Uniview, 各種ディスプレイ製品群)には本脆弱性の発生要因となるモジュールは使用されていないため、一切の影響はございません。引き続き弊社製品およびサービスをご活用ください。 続きを読む
2021.12.11
12月8日から11日にかけて、墨田区ユートリアのドームシアターにて開催された、映像作家・伊阪柊による展覧会「The Spandrel (眇渺)」に、Amaterasのドーム投影システムを機材提供いたしました。 続きを読む
2021.09.29
次世代映像のアワード「MADD. Award 2021」の1部門として、今年は新しく360度映像(ドーム映像)カテゴリが設けられました。応募作品は12月に有楽町のプラネタリアTOKYOで上映される予定です。貴重な機会ですので、是非チャレンジしてみてください。これに先駆けて、9月29日にワークショップ「360度映像 制作講座」が開催されました。このワークショップでの発表資料「ドーム映像制作のワークフ… 続きを読む
2021.06.03
弊社が販売・レンタルしている広視野ディスプレイシステム「Panoworks」および「Panodesk」専用の、コンテンツプレビューツールを公開いたしました。360度映像をこれらのディスプレイに表示した際の見え方をお手元でご確認いただけます。プレビューツールはこちらからダウンロードいただけます。「Domeworks」については、従来通りAmateras Dome Playerをお使いください。 また… 続きを読む