2012.11.02
毎年秋の恒例となったTOKYO DESIGNERS WEEKでのドーム投影を、今年も開催しています。明治神宮外苑の会場に直径27mの巨大仮設ドームを建て、アーティストの祭典のど真ん中でイベント会場や映像上映に使われています。今年は「Dome Scenery ~全天周映像の世界~」と題して、仲間のドーム映像作家・作曲家の皆さんに作品を持ち寄ってもらい、連日ドーム映像の上映を行っています(11/3の昼… 続きを読む
2012.10.04
世界初の全天球移動式プラネタリウム「SPACEBALL」プロジェクトが発表されました。テレビ東京主催、アットホームPresents、企画プロデュースはMEGASTARの大平貴之さん。私もUNIVIEWによる宇宙映像で協力しています。全身を宇宙映像で包まれる浮遊体験を、ついに日本で実現できる日が来ました。会期は12/15から来年の1/27日まで、東京国際フォーラムにて。 続きを読む
2012.10.04
MEGASTAR/大平貴之さんの「スカイ プラネタリウム」が、さらにパワーアップした「スター・クルーズ・プラネタリウム」として六本木ヒルズ・森アーツセンターギャラリーで開催されます。第3弾になる今回もまた、映像制作に協力しています。会期は11/23から来年の2/11まで。今年はどんな宇宙旅行になるでしょうか?お楽しみに。 続きを読む
2012.09.30
9月29日に、日立シビックセンター天球劇場のプラネタリウムリニューアル1周年記念イベントが開催されました。国立天文台の伊東昌市さん解説、私がナビゲーションでUniviewを中心にした宇宙旅行を楽しむ前半と、MEGASTAR Symphonyを作曲されたフランスの作曲家Eric Aronさんによる星空ピアノコンサートの後半という2部構成での上演となりました。(出演者プロフィール) 続きを読む
2012.08.26
現在Zepp DiverCity(Tokyo)で大絶賛上演中の「TIGER & BUNNY THE LIVE」 (人気アニメーション「TIGER & BUNNY」の舞台作品)の映像システムを担当しました。驚異的な完成度のヒーロースーツとJAEによる激しいアクションステージが見どころですが、大道具・舞台環境のすべてと特殊効果を、プロジェクター11台+αによるプロジェクションだけで塗り… 続きを読む
2012.07.27
明日7月28日の14時から、Apple Store 銀座においてNewton主催のサイエンスセミナー「MacやiPadで旅する大宇宙」が開催されます。Mac版のMitaka Plusを使って宇宙の旅をご案内します。ナビゲーターは、4D2UでMitakaの生みの親の一人である国立天文台の小久保さんです。宇宙好きの方、ぜひApple Store 銀座にお集まりください。 続きを読む
2012.07.20
CGクリエーター向け月刊専門誌CGWORLDの7月号と8月号(現在発売中)に、ガンダムフロント東京のドーム映像制作記事が掲載されています。DOME-G用の映像制作ワークフローについて詳細なレポート記事になっており、ほとんど一般に公開されていない同施設のドーム映像もふんだんに掲載されています。この映像制作において、シンラドームやAMATERAS Media Playerが活用されています。ドーム映像… 続きを読む
2012.07.10
札幌大通公園で、毎年恒例の札幌CityJazzが今年も開催中です。今年も屋外27mドームの映像システムを担当してます。すでに残席が少なくなっているようですが、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。食事を楽しみながら、上質な音楽と迫力の映像空間をお楽しみいただけます。 続きを読む
2012.05.21
恵比寿ガーデンプレイスで5月19日から開催されているMaple Wonderlandの一環として、センター広場に直径11メートルのジオデシックドームを設営しました。メープルの不思議な世界を映し出すドーム「メープリウム」を中心に、恵比寿ガーデンプレイス各エリアでオープンカフェやメープルにちなんだキャンペーンが行なわれています。 続きを読む
2012.04.28
4月28日に、川崎市青少年科学館が「かわさき宙(そら)と緑の科学館」としてリニューアルオープンしました。歴史ある同館のプラネタリウムも、18mのドームに大平技研の「Megastar-3 Fusion」を備える最新システムに生まれ変わりました。こちらにデジタルプラネタリウムシステムとして、StellaDome Pro/SchoolとともにUniviewフルシステムも導入されました。UniviewがM… 続きを読む