2019.09.12
第23回文化庁メディア芸術祭にて、今年は「フェスティバル・プラットフォーム賞」として全球映像およびドーム映像の作品募集が行われることになりました。日本科学未来館のジオコスモスおよびドームシアターでの上映が想定されており、事前の映像制作技術説明会も開催されます。作品募集は9月17日から11月29日まで、募集要項はこちらをご参照ください。これまで日本国内でもドームフェスティバルやドーム映像上映会を開催… 続きを読む
2019.08.20
10月に札幌で開催されるクリエイティブイベントNoMapsにて、恒例となりましたドーム映像上映会が今年も開催されます。「VRドームムービーセレクション&プラネタリウムライブ 2019」のプログラム、申し込み方法がこちらに公開されています。上映されます。去年に引き続き弊社オリハルコンテクノロジーズも実施協力しています。この機会をお見逃しなく、ぜひご参加ください。 続きを読む
2019.07.30
7月20日に山梨県立科学館のプラネタリウムシステムが更新され、新たに8500lmの明るいPanasonic製レーザープロジェクター5台とAmateras Serverによるドーム映像上映システムが導入されました。またデジタルプラネタリウムについても、AstroArts製ステラドームプロとJVC製レーザープロジェクターによる投影に一新されました。 Amateras Serverによる安定した強力なド… 続きを読む
2019.07.20
埼玉県川口市で開催されている「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2019」において、7月19日にDomeworksを使用したドーム映画上映が行われました。上映作品はSonyPCL制作の「避雷針」で、映画祭に来場された多くの方にドームで見る映画体験を楽しんでいただきました。今後もこうした映画祭、映像祭でのドーム映像作品の上映機会が増えることを願っております。 続きを読む
2019.06.05
6月3日から5日まで福岡市科学館で開催された日本プラネタリウム協議会:JPAの全国大会で発表した「Amateras Serverのご紹介」の発表資料を公開いたしました。すでにドーム投影からプロジェクションマッピング、大型映像シアター構築などに幅広く活用されているAmateras Serverについて、プラネタリウムシステムと結合することによって得られるメリットや新たな可能性についてまとめています。 続きを読む
2019.05.08
ドーム映像再生ソフトウェア Amateras Dome Player 3.5.4 をリリースいたしました。今回は、Dome Playerと内部エンジンを同じくするAmateras Room Player、Amateras Mapperとの互換性を高め、これらの体験版も合わせて公開いたしました。 特にAmateras Room Playerは、複数のプロジェクターを使って360度映像やドーム映像を部… 続きを読む
2019.04.14
これまで数々のドーム映像作品を発表してきた映像作家 飯田将茂さんの最新作「HIRUKO」が、5月9、14、16日の3日間、足立区ギャラクシティにて一般公開されます。各回ともアフタートーク付きで、16日には特別ゲストで映画監督・演出家の押井守氏も登壇されるとのことです。公式サイトはこちらです。飯田さんの魂のこもったドーム映像作品を、この機会にぜひご覧ください。 続きを読む
2019.04.12
一般財団法人プロジェクションマッピング協会による国内初のドームVJワークショップが4月21日に開催されます。海外でVJシーンで幅広く活躍するUnited VJsを招聘し、ドームスクリーンへの機材セットアップからVJの実施まで、丸一日かけて学びます。弊社も本ワークショップにDomeworksの機材協力を行っています。こうしたワークショップをきっかけに、ドームシアターの新たな活用やクリエイターが増える… 続きを読む
2019.04.03
4月3日から5日まで東京ビッグサイトで開催される「先端デジタルテクノロジー展」の東北新社ブースにて、Panoworksを活用した360度映像の体験展示が行われています。特に今回はスペシャルコンテンツ「原寸大メカ操縦体験」も上映中。この機会にぜひお立ち寄りください。 続きを読む
2019.03.19
北海道釧路市の阿寒湖アイヌシアター<イコロ>にて、3月19日より阿寒ユーカラ「ロストカムイ」の上映が開始されます。デジタルアートとアイヌ古式舞踊が融合した舞台作品を、Amateras Serverによる上映システムが支えています。お近くにお越しの際はぜひご覧ください。 続きを読む