News

ニュース

年間アーカイブ: 2013年

2013.09.18

冨田勲 x 初音ミク 「イーハトーヴ交響曲」にKAGAYA映像

好評を博している「冨田勲 x 初音ミク「イーハトーヴ交響曲」の再演ツアー東京公演で、プラネタリウム番組「銀河鉄道の夜」でも世界的に有名なKAGAYAさんとのコラボレーションが実現しました。Bunkamaura オーチャードホールの壁面に銀河鉄道の夜の世界が広がり、幻想的な演出になっています。今回は初音ミクの投影にもAmaterasが活躍しました。 続きを読む

2013.09.10

理研モバイルシンラドームイベント「科学と映像の旅」開催

9月10日~14日の5日間、和光市民文化センター・サンアゼリアにて理化学研究所主催の科学イベント「科学と映像の旅 理研×サンアゼリア 秘密基地で森羅万象」が開催されます。メインブースとして「モバイルシンラドーム」(数年前にこんなものも作っていました。直径7m、吸気式ドーム、プロジェクター6台による世界初?の可搬型全天周ドームシアター)を設置し、UNIVIEWによるプラネタリウム、立体ドーム映像番組… 続きを読む

2013.08.31

AMATERAS Media Player 2.1 リリース

ドーム投影から3Dプロジェクションマッピングまで、幅広く対応する映像再生ソフトウェア「AMATERAS Media Player ver.2.1」をリリースしました。 シアター環境(座席・スクリーン)の表示、最新のヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」による強力なドームプレビュー機能、iOS/Android端末からの遠隔操作、複数プロジェクターによるドーム投影調整とエッジブレンディン… 続きを読む

2013.08.20

豊洲にてSPACEBALL上映開始

大平貴之氏 企画/プロデュース、世界初の全天球移動式プラネタリウム「SPACEBALL」の上映が、今年も開始されました。前回の上映番組「INFINITY」に、新たな海中の全球映像も加えたスペシャルバージョンを上映中。私も引き続き、UNIVIEWによる宇宙映像で協力しています。会期は8月20日から11月17日まで、豊洲IHIビル1Fのアトリウムにて。 続きを読む

2013.08.17

「宇宙戦艦ヤマト2199」科学講演会

8月17日に科学技術館シンラドームで開催された「宇宙戦艦ヤマト2199」科学講演会の様子を、Ustreamやニコ生のタイムシフト再生でご覧いただけます。宇宙戦艦ヤマトの旅路を題材に科学ネタを語る、非常に充実した講演会となりました。まだしばらくはご覧いただけると思いますので、この機会にぜひどうぞ。 続きを読む

2013.07.30

「宇宙戦艦ヤマト2199」科学講演会 開催決定

私も「科学可視化」担当として制作に参加している「宇宙戦艦ヤマト2199」について、その科学考証をされた半田利弘先生(鹿児島大学)による科学講演会を企画しました。作品の魅力はもちろん、新たな宇宙戦艦ヤマトとしてその背骨を支える最新の天文学の知識や研究成果とのからみを熱く語って頂きます。開催日は8月17日、会場は科学技術館シンラドーム。本制作前には出渕監督にもここでヤマトの航路や宇宙映像の描き方につい… 続きを読む

2013.07.19

ドックヤード プロジェクションマッピング 上映開始

横浜ランドマークタワーに隣接する国重要文化財「ドックヤードガーデン」にて、7月16日より「ドックヤード・プロジェクションマッピング」が一般公開となりました。高さ約10 メートル・横幅約29メートルの船型の石壁に沿って映像を投影することにより、これまでにない没入感の映像体験が楽しめます。大規模なプロジェクションマッピングは話題性が高く注目を集めるものの、人が集まりすぎて中止を余儀なくされるケースが続… 続きを読む

2013.06.07

JPA2013発表資料を公開しました

6月3日から5日にかけて多摩六都科学館で開催された全国プラネタリウム大会2013・西東京での発表資料を公開しました。2日目の研究発表・実践報告での「フルドームスタンダードの必要性 -規格化とツール-」と、3日目の事業プレゼン「オリハルコンテクノロジーズ Works 2012-2013」です。ぜひご覧ください。 続きを読む

2013.05.24

第1回DIYドーム投影ワークショップ

5月20日に科学技術館にて「第1回DIYドーム投影ワークショップ」が開催されました。山梨県立科学館の井上さんとJPA関東プラネタリウムワーキンググループが主催で、ドーム全天投影システムの自作とフリーのAMATERAS Media Playerの使い方・応用を実践的に学ぶワークショップでした。これまでにない新しい取り組みですが初回から参加者40人ほどが集まり、持ち込み機材(ミニドームも!)やシンラド… 続きを読む

2013.04.07

宇宙戦艦ヤマト2199 今日から地上波放送開始

私も「科学可視化」担当として制作に参加している「宇宙戦艦ヤマト2199」が、いよいよ本日からTV地上波で放映開始となります。16万8千光年(これも14万8千光年から現在のデータに修正されました)のはるかなる旅を、お見逃しなく。いよいよ物語の山場となる第5章の劇場公開も来週から。なんだかすごいことになっています。これまでのPVはこちらでまとめてご覧いただけます。 続きを読む